2014年12月31日水曜日

お飾り

         飾りのウラジロを採りに我が家の山に生えるが所
あるので毎年採りに行きます。
           ウラジロは葉がしだれるので「歯垂る」にあて、「歯垂れる」にかけて長寿
            の意味をもたせ、正月のお飾りに、また裏が白いことから「心の潔白」さと
            裏が白い=共に白髪が生えるまでなど


ウラジロの群生、昨年より増えているようです。

ウラジロの表


                     葉の裏   白いでしょう

裏 白いのでウラジロと呼ばれているようです。
              お飾り、藁とウラジロは我が家で 
橙とホンダワラ、色紙を購入して 

今年も残り8時間、齢を重ねると時間の
                    経つのが早く  健康で新しい年を迎える
                    ことが一番の幸せすね。 
                    皆様も平和で穏やかな年で在りますように?

2014年12月28日日曜日

さつまあげ

先日鹿児島の知人よりさつまあげを頂いきました。
カタログに水産庁長官賞受賞店・
中馬かまぼこ本舗
ふるさと認証食品と掲載されていました。

                  ほんとに美味しいのか
                 食べてみましたらこれは美味でさつまあげ
                 は此方にもあるけれど鹿児島のは甘みもあり
                  わさび醤油で食べたら最高に美味でした。
                  いわし天・特上棒天・じゃこ天・ごぼう天・やさい天
                 どれも美味でした

知人に電話でお礼を云った時に
「それを食べてだれーやめて下さい」と
云われ意味がわからないので尋ねた処
鹿児島弁で「だれー 」は疲れる・「やめる」は
  止める、それで意味は「それを食べて
疲れをとって下さい」の意味だそうです。
岡山弁も「最近はもんげぃ岡山」と云っていますが
方言はわかりませんな?でも面白く、残しておきたい
言葉もありますね?

2014年12月16日火曜日

自然エネを活かした地域活性化

    先日、湯郷交流センターで自然エネを活かした
   地域活性化のシンポジウムに先立つ基調講演で
    認定NPO法人環境エネルギー政策研究所長、飯田哲也
        さんの講演がありました。

国際的なエネルギー事情に目を転じると斜陽となりつつある
         原子力や温暖化と産出ピークで縮小が避けられない石油・石炭
         とは対照的に自然エネルギーは「第4の革命」呼ばれるほどに
         脚光を集めています。
         



ドイツでは自然エネルギーが原子力と逆転
                しているようです。
                中国でも風力、太陽光が増えています。
                 ドイツでは風力・バイオマス・太陽光
               エネルギーシフトを自然エネルギーに下記のように
               いろいろ効果があります。
                 世界のお金は 自然エネルギーに向かっている。
                
                                           自然エネルギーの価格は時間とともに下がる。
                                         2013年は風力発電35基分太陽光37基分、
               将来は風力だけで原発分のエネルギーが出来るかも
              
               飯田さんは地域分散型のエネルギー発電会社をつくること
               大企業など他地区からつくる(植民地型)発電会社でなく
               自分たちで事業を行った場合は自分たちで仕事をつくる
               チャンスなのです。たとえばメガソーラーをつくると、だいたい
               3億円かかるとします。これを東京の商社がやった場合、
               おそらく村に下りてくるのは1000万か2000万の手間
                仕事だけです。自分達で事業を行った場合は計画段階
                から付加価値の高い仕事が地域に生まれます。融資
                計画を立案する人、調査する人、弁護士、司法書士、金融
                機関ちょっと考えただけでこれだけの仕事が村で必要に
                なるわけです。大事なのは「地産地所有」なのだということです。
                村の人達が発電を行いその収益も自分たちのものにしないと
                意味がない。これからは「地産地所有」を目指したほうがいい。
                
                私の感想で               
                世界では自然エネルギーに向かっている。
                日本も地域分散型のエネルギーを  北海道、青森、秋田、
                石川県風力発電、やまぐちでソーラーファンドも出来ている 
                原発でなく安全な自然エネルギーの方向にすこしずつでも
                増えているようです。        



2014年12月10日水曜日

干支の未

来年の干支は未
未は群れをなす
、家族の安泰を示し何時までも
平和に暮らす事を意味すると干支のいわれに書いて
いましたが来年が平和で穏やかな年であればいいですね?

色つけして乾燥している

焼成した ら

未年のひとは世話好きでおとなしい外見からは想像出来ない
情熱と芯の強さを持っているので組織の中では補佐役や参謀役
あるいは人生の女房役といった裏方敵な役割や仕事が敵して
います。とネットに掲載

2014年12月2日火曜日

お米の味比べ

ももたろう塾北の会を久米ロッジで開催  
 お米の味くらべ
参加者12人のうち6名が持参した米を
試食して投票により味比べをしました。
炊飯する前の米を噛んでみましたが全く
違いがわかりません。
コシヒカリ、伊勢ひかり他3で5種類の米を炊飯器
               で炊いて頂きましたが、どれも美味しくて、私も持参
               していた自分のコシヒカリも全くわかりませんでした。
               家でいつも食べているのに、 皆さんもどれも美味しい
                と云ってそれでも一応投票しようと云って順位は決まり
               ましたがそれぞれ自分の米が一番美味しいと思っていた
               ようですが自分の米が分からないのでは駄目ですな?
それから芋煮を頂きご飯も美味しかったです。
              写真を撮るのもわすれて頂きました。
             ちなみに1番は阿波の米でした。