2016年1月30日土曜日

京都の四季

京都の四季

2016年1月28日木曜日

2016年1月25日月曜日

 雪  1月20日と25日の

1月25日昨晩は月がでていたので天気予報は雪
だったが雪は降らないかもとおもっていたら
朝起きてびっくり 計測したら5・5cm12月20日も5cm
ほぼ同じくらいですが今日のほうが多くみえます。

1月25日の写真

中国縦貫自動車道




下記の写真は1月20日

1月20日家の前 計測したら 6cm

中国縦貫自動車道
新雪を踏みしめたら[キューキュー]とと音がして童心にかえりました。


2016年1月16日土曜日

下賀茂神社

           伏見から京阪電鉄で出町柳駅で下車して
            ユネスコ世界遺産 下賀茂神社に 
             葵祭は京都御所からこちらの下賀茂神社へ





糺の森は、下賀茂神社の入り口境内で縄文時代から生き続ける広さ3万6千坪の森。
国際文化都市・京都の中心に位置し、その昔は150万坪にも及んでいたと伝えられ
ています。ケヤキ、エノキ、ムクノキなどの広葉樹を中心に、古代・山背原野の樹林を
構成していた樹種が自生。樹齢6百年から2百年の樹木が約6百本にも数えられ、
森林生態学、環境学などの学術分野からも、たいへん貴重な森とされています





日本国歌にうたわれている「さざれ石」とは、ちいさな石という意味です。さざれ石は年ととも
に大きく成長し、岩になると信じられている神霊の宿る石です。
国歌の原典は「古今和歌集」にも詠まれた生き石伝説「さざれ石」です。下鴨神社の
「鴨の七不思議」の中に、「泉川の浮き石」や「御手洗の神石」伝承が残っており、石に宿る
神聖な力をを現しています      


日本第一美麗神、その正体はこの河合神社のご祭神。神武天皇の御母神になる玉依姫命
(たまよりひめのみこと)なのです。

この玉依姫命は女性が美しくなりたいという美容に関しての願望や、安産・育児・縁結びなど
、女性ならではのお願いごとを叶えてくださる神様として広く知られています。まさに
、女性のために尽力を尽くしてくれる「日本第一美麗神」! まずは本殿へ参拝、美しくなりたい
と祈願しましょう!  女性の方がたくさんお参りして絵馬を書いていました。


河合神社は[方丈記]鴨長明の生まれた神社です。
ハチミツ入りの美人水

                   京都南座から
夢千代日記の公演が今日から
                 4条河原町・烏丸駅まで歩き
                   地下鉄烏丸線で京都駅 
                  最後に京都駅からタワーを

                   

2016年1月11日月曜日

稲荷

                                                  伏見稲荷初詣
                                    初詣に   稲荷の総本山伏見稲荷に
                   お飾りに稲穂がついています。 
                    
                     おもかろ石 この石をもって軽く感じたら
                  願いが叶うそうです。以前に試しましたが
                 沢山の人が並んでいたので


いつもこの千本鳥居に感心します。数えてみようと
思いましたがあまりの多さに諦めて上りました。


ロウソクが沢山ありました。
鳥居奉納 一番大きのが1302千円
小さいものが175千円

                    今年は頂上までお参りしました1時間10分
                  上記白菊大神が頂上の神様です。
                  下山していたら沢山お参りする人が増えていました。 
                2時間で初詣、今年も家内安全をお祈りして次の
                  目的地へ