2010年12月31日金曜日

雪景色

大晦日前日の30日朝 雪が降っていました最近あまり積もることがなかっ
たので 計測してみてたら10.5センチありました。今年は夏の酷暑、終わ
りは雪で終わり 景気も良くならない、厳しい年でした来年こそ良い年であ
りますように?



彩菜も雪の為、お客様も例年より少しさびしい気がします。







2010年12月30日木曜日

ホウレンソウと  鳥

先日、この鳥が窓が一部開いていた軽自動車に入り込んでいたので写真
を撮りましたが鳥の名前はわかりませんが、家の近くによく来ています。
ちち゛み ホウレンソウをはじめて栽培しました。9月28日トレーに播種して
10月7日に植え付け12月28日に箕面彩菜店に初出荷15束,即日完売
でした。特徴は冬の寒にさらす為、糖分が多く甘みがあり糖度は9度あり
ました。



2010年12月23日木曜日

研修

12月22日新見市千屋に寒締めホウレンソウの栽培、視察研修に参加しました。

新見市千屋 寒締めホウレンソウ・ の研修のハウス 寒締めとは…  寒さに
さらすと凍らないように自分で糖分をだして甘くなるホウレンソウ


ハウスで栽培すると寒にさらすため横のビニールを開ける今年は暖かい

ため 例年より糖分が少し足りないので出荷が遅れたそうです。


寒締めホウレンソウは歯応えがあり甘みが強く冬場のみの今が旬
新見市哲多、食源の里 祥華で昼食

庭の滝  季節が春か秋なら もっときれいかな
あしんふれあい市場
栽培履歴が大切なこと、値段の付け方など参考になりました。



昨日は冬至1年中でもっとも昼が短く夜がいちばん長くなる冬至
  我が家でも南瓜を食べて柚風呂
南瓜はビタミンAやカロチンがが豊富で、風邪や中風予防に効果
あり、ゆず風呂に入ると「一年中風邪をひかない」という言い伝えが
あります。柚の皮の成分には血行促進させる働きがあり風呂に入る
と身体を芯から温め新陳代謝も活発になり疲れや痛みもとれ、冷え
性にも効果があり厳しい寒さに備えるための冬の風呂です。昔から
の言い伝えは意味がありますね?





















2010年11月30日火曜日

サクラボランティアに参加して下さい

先日、桜の植栽に参加しました。.場所は美作市入田の水道公園(美作ラグビーサッカー場の上)    60本を20人で植栽しました。この活動は水道公園を八重桜の名所にする為「サクラボランティアの会」が企画して整備しています。」来年の4月20日頃開花予定です。
八重桜2000本がありこの桜の整備するため皆さんの協力が必要です。
 美しい故郷を子や孫達に贈りませんか? 皆さん是非この「サクラボラン
ティアの会」に参加して下さい。 










2010年11月22日月曜日

桜島の灰と溶岩

 先日、鹿児島の知人sさんにご無理をお願いしていた処、桜島の火山灰を
送っていただきました。 この灰の必要な理由は陶芸の土に火山灰をかけると
色が赤色になると聞き、そこで鹿児島の知人にお願いしました。知人宅から
桜島まで50kmもあり1時間くらいかかって桜島まで拾いに行ったこと後で
聞き恐縮しました。作品ができたら送付しなければと思っています。
                           桜島の   桜島で平成4年8月、長淵剛がオールナイトコンサート開催した場所跡地に記念の
モニュメント「叫びの肖像」のところで拾った溶岩も送付してくれていました。          

                              溶岩


                    鹿児島(薩摩)といえば芋焼酎





2010年11月17日水曜日

デジカメ研修

デジカメ研修で出石・生野銀山・豊岡のコウノトリ公園にいきました。参照写真を見て下さい

2010年11月11日木曜日

棚   

3月に材料の杉板を購入して 板の切断を3月→  消石灰を塗り 金ブラシで研磨を4月で完了
それから農作業が忙しく作業中断すること8ヶ月やっと昨日9日に柿渋を塗り、組み立てを完了、ようやく「ふ作り」の棚が完成しました。   材料は  杉板・ 柿渋・ 木工ボンド・ 消石灰 経費約4万円