先日、野崎旧宅のひな祭りの見学にいきました。
広い屋敷で塩田事業で財を成し塩田王と呼ばれたそうです。
国指定重要文化財跡<旧野崎家住宅>
■野崎家は、製塩業と新田開発で財をなした野崎武左衛門がその気宇に合わせて天保から嘉永年間に次々と築いていった民家である。
武左衛門は、文政10年(1827年)から文久3年(1863年)にかけて、野崎浜(現在の児島駅附近)、日比亀浜、東野崎浜、久々井浜
など終生161ヘクタールの入浜式塩田を開発した。
その間、岡山藩の命によって、福田新田652ヘクタールの大干拓事業も完成させた。その謹功により、嘉永6年(1853年)に大庄屋に取り立てられた。
武左衛門の全盛期に次々と建てられたこの建物は、創建当時の建築技術の粋をこらしたもので、独特な平面の主屋、意匠に優れた表書院など
庭園と共にそのまま今日に伝えられており、雄大な規模を有する当時の大事業家の居宅として貴重である。(財団法人 竜王会館)
場所は倉敷市児島です。
千両箱
お雛様を飾っていました。
享保時代のお雛様で 8代将軍徳川吉宗時代です
江戸から明治までのお雛様があります。
珍しいお雛様がありますね。見せていただき有難うございました。
返信削除綺麗に保存されてる豪華な昔のお雛様、とても素晴らしくていいですね。
返信削除我が家は形だけのものを玄関にちょこっと飾っています。
お雛様って、良いですね、我が家でも2歳の孫がおります、先日お雛様を飾りました。うっとりします。
返信削除